2018年10月15日2 分お米についてのつぶやき vol.6|こめがたり お米の話知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。ちょっと長いけど、長くせずにはいられないお米のつぶやきを味わってください。今回が最後となる第6回目です。 お米についてのつぶやき vol.1 お米についてのつぶやき vol.2 お米についてのつぶやき...
2018年9月3日2 分お米についてのつぶやき vol.4|こめがたり お米の話知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。ちょっと長いけど、長くせずにはいられないお米のつぶやきを味わってください。今回は第4回目です。 お米についてのつぶやき vol.1 お米についてのつぶやき vol.2 お米についてのつぶやき vol.3...
2018年8月16日2 分お米についてのつぶやき vol.3|こめがたり お米の話知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。ちょっと長いけど、長くせずにはいられないお米のつぶやきを味わってください。今回は第3回目です。 お米についてのつぶやき vol.1 お米についてのつぶやき vol.2 鏡餅...
2018年7月22日2 分お米についてのつぶやき vol.2|こめがたり お米の話知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。ちょっと長いけど、長くせずにはいられないお米のつぶやきを味わってください。今回は第2回目です。 お米についてのつぶやき vol.1 調味料 料理の仕上がりを左右する調味料にもお米は原材料として大活躍。醤油もろ...
2018年7月5日2 分お米についてのつぶやき vol.1|こめがたり お米の話知れば知るほど奥深いお米は、まるで噛むほどに甘くなるごはんのよう。ちょっと長いけど、長くせずにはいられないお米のつぶやきを味わってください。今回は第1回目です。 茶碗 ごはんを盛る器なのに「茶碗」。不思議です。もともと茶道具のひとつとして奈良時代〜平安時代に中国から渡ってき...
2018年6月11日3 分コウノトリ育むお米・農法とは?|こめがたり お米の話日本にはお米を作っている地域がたくさんあります。中でも注目を集めているのが兵庫県豊岡市。 日本の空から消えたコウノトリを復活させるためのプロジェクトの一つとして生まれたお米づくり「コウノトリ育む農法」は、取り組みから約10年。年々、豊かな実りを見せるようになっています。...
2018年6月4日2 分「お米で美しく」を見つめつづけて|こめがたり お米の話お米は食べるだけではありません。ある時は稲・わらで生活用具に変身、またある時はお米を研いだ後のとぎ汁で床を磨いたり、髪をすいたり。衣・食・住・美に用いられています。 明治時代に神戸で創業、現在も神戸市に本社がある弊社は、米や米ぬかなど米由来成分を使った化粧品にこだわってきた...
2018年5月28日4 分お米を思う、お米で伝える|こめがたり お米の話山と田んぼと畑、それにぽつりぽつりと民家が点在するのどかな山合い。姫路市の北西にある伊勢というこの小さな集落には、月曜から土曜までの6日間、正午前になると色々なナンバーの車がやってきます。 お米の食事処『米ギャラリー大手前』...
2018年5月15日4 分お米でつながる人・自然・地域|こめがたり お米の話「米づくりはひとりでは出来ない。たくさんの人の協力あってのものなんです。」豊岡市でコウノトリ育む農法による米づくりを実践する北村真二さんは、何度もこの言葉を繰り返しました。 「メカニックな農具を使うこともありますが、雑草抜きなどの細かな作業はてまひまかけて。気がついたら抜く...
2018年5月7日2 分お米にまつわる行事や儀式|こめがたり お米の話お米と暮らし 一年を通じてさまざまなおまつりや行事がある日本。それらの多くは、お米の豊作を願い、稲作の神様を祀る儀式と言われています。 お正月 新しい年を祝うお正月。神様を迎えるために家中に飾るしめ飾りやしめなわ、神様の力が宿ると考えられていた鏡に見立てた丸いお餅=鏡もちな...
2018年4月24日2 分お米の栄養について|こめがたり お米の話お米はえらい。お米の成分は? とにかく、バランス抜群。あんなに小さい粒なのに、お米には栄養成分がギュッと凝縮されています。 その主な成分は炭水化物の一種であるデンプン。脳やからだを活発に働かせるエネルギー源になります。『ご飯は何も味付けをしなくても、かめばかむほど甘くなる』...
2018年4月17日2 分お米の歴史や文化について|こめがたり お米の話お米とわたしたち もしも、この国にお米がなかったら・・・。歴史は変わっていたでしょう。日本に稲作が伝わったのは縄文時代末期から弥生時代。稲の化石やおにぎり形のお米の塊などが日本各地の遺跡で見つかっています。 稲作は、人々の暮らしに大きな変化をもたらしました。ひとつの土地に定...
2018年4月10日2 分お米ってなに?お米の種類について|こめがたり お米の話お米の国の、幸せ お米はあまりにも身近すぎる。お米っていったいなんだろう?私たちは、お米で何ができるんだろう?お米は、何をしてくれるんだろう? それは、たぶん、すてきな笑顔だったり、くもりひとつない満足感。つまるところ、幸せ。...